よくある質問 | 宇都宮を中心に脳梗塞のリハビリをサポート!
よくある質問
皆さまからいただくご質問について、まとめました。
特徴について
Q.どのような後遺症に合うリハビリなのでしょうか?
A.主に、脳梗塞によって後遺症をお持ちの方にリハビリを行います。片麻痺など上下肢の麻痺による歩行障害や日常生活機能の低下に加え、構音障害・失語症・高次脳機能障害も対象となります。その他、脳挫傷などの脳損傷による後遺症、小児麻痺、脊髄損傷の方にもご利用いただけます。実際にリハビリを体験された方のインタビューを掲載していますので、ご参考にしてください。
Q.脳卒中や脳出血の後遺症でもリハビリを利用できますか?
A.脳卒中とは、脳血管疾患(脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の3種類に大別)の総称になります。日常生活の能力が低下した方も当ステーションのリハビリをご利用いただけます。
同じ疾患でも人それぞれ症状は異なってきます。当ステーションでは丁寧に評価を行い、特性に合わせた完全オーダーメイドプログラムでリハビリを行います。
Q.私の症状は改善するのでしょうか?
A.まずは一度お電話でご相談ください。初回体験プログラムも特別価格でご利用いただけます。
脳梗塞・脳出血の後遺症の方へ、経験豊富なセラピストが計画と効果をご提案させていただきます。
Q.どのような方が利用していますか?
A.脳梗塞によって後遺症による麻痺を抱えた方が多いです。症状は痛みやしびれ、言語障害や高次脳機能障害とさまざまです。復職したい、外を一人で歩きたい、など個人個人で目標は異なります。性別や年齢、発症時期も個人差がありますが、幅広い層の方々から支持されています。
Q.寝たきりや発症からの期間が数年以上経過している場合でも改善は見込めますか?
A.発症時期や後遺症の状態によって変わりますが、寝たきりや発症から10年以上経過された方でも、何らかの改善が認められた実績は多数あります。実際の状況については無料カウンセリングや特別体験に是非お越し下さい。
Q.効果はどれくらいの期間で出ますか?
A.基本的には一回のリハビリの中でも変化が出ています。それを複数回繰り返すことによって体が徐々に覚えていきます。ただし、同じリハビリ内容でも年齢や性別、残存機能などあらゆる要素によって改善の時期が異なってきます。
Q.介護保険でデイサービスや訪問リハビリを利用しているのですが、同時に利用できますか?
A.可能です。自費のサービスになりますので、全ての方にご利用いただくことができます。この他、外来のリハビリとも併用可能です。
Q.家族が現在入院中なのですが、利用を検討できますか?
A.退院後すぐにリハビリを受けていただくことでリハビリ効果は高まっていきます。スムーズな連携ができるように、できれば入院前からご相談いただけますと退院された後のリハビリもご提案できます、
当ステーションは自費サービスのため、日数の制限を気にせずに退院後のリハビリの一つとしてご利用をご検討いただくことは可能です。
Q.一度施設の見学をしてみたいのですが可能でしょうか?
A.初回プログラム体験を特別価格で体験していただくことが可能ですので、是非、一度お越しいただければと思います。